冬の美味しさを味わい尽くす!ロイヤルホストの「Good JAPAN -冬のご馳走」に注目!

2024年11月27日(水)から開催しているロイヤルホストの「Good JAPAN」という期間限定企画。

 

本年4回目となるこの企画は、「Good JAPAN 冬のご馳走」と銘打ち、冬の美味しい食材を取り揃えた日本の恵みと日本ワインをマリアージュさせたワクワク感のあるメニューがラインナップしています!

 

 

人気食材「北海道産帆立」や「オマール海老」を始め、「たらば蟹」や「国産紅ずわい蟹」「播磨灘産牡蠣」などの冬と言えばなご馳走食材がズラリと並んでいました。

 

 

新たな取り組みとして進めている「シャトー・メルシャン」とタッグを組んだ日本ワインとのペアリングも勿論健在で、イベント開始前にいち早く注目のメニューを頂いてきました。

 

 

贅沢にもたらば蟹と国産紅ずわい蟹をふんだんに使い、芳醇な香りが鼻腔をくすぐる濃厚なバターの香りと味わいが堪らない「蟹の和風ピラフ」。

 

 

シャキシャキの食感が心地良く香りが広がる大葉と、いくらの弾ける食感が見事に融合し、口一杯に旨味が押し寄せてくる美味さです。

 

そして軽食ながら旨味がギュッと凝縮しているメニューが、「蟹と帆立のちいさなマカロニグラタン(単品)」。

 

 

たらば蟹とずわい蟹、ソテーした帆立をモルネソースで合わせて焼き上げた1品になっています。

たまごのコクとチーズのまろやかな、濃厚なソースと魚介の旨みがメルシャンの「日本のあわ」のきめ細やかな泡と相性抜群なんですよね。

※「たらば蟹」は国産ではございません。

 

 

そしてピラフ同様に食べ応えのあるメニューは、たらば蟹と国産ずわい蟹にシャキシャキ食感の九条ネギをたっぷり合わせ、オイルベースで頂く「九条ネギと蟹のスパゲティ〜七味唐辛子がけ〜」。

 

 

爽やかな柚子をトッピングし、スッキリした味わいに仕上げながら七味唐辛子がピリッと刺激的な、食べ出すと止まらなくなるスパゲティです。

 

 

メルシャンが展開する「シャトー・メルシャン」は、山梨と長野エリアに3ヶ所ワイナリーを備えていて、中でも注目なのはワインツーリズムを展開しているのが長野の椀子ワイナリー!

 

ここは日本で唯一ワールド・ベスト・ヴィンヤードに4年連続でランクインしているアジアNO.1であり、世界38位という素晴らしい実績を持つワイナリーなんです。

 

そして個人的に1番注目しているメニューが「黒毛和牛ステーキ〜ゆずぽん酢ソース〜(サラダ・味噌汁・漬物付)」。

 

 

マリアージュしたいワインはメルロー・マスカット・ベーリーAなどをブレンドした、優しめのタンニンと華やかな果実感、品のある酸味のバランスが秀逸な赤ワイン「シャトー・メルシャン 藍茜」。

 

赤身と脂のバランス感が絶妙な黒毛和牛は、旨みも抜群で食感の柔らかさも秀逸です。

 

爽やかなソースから感じられる醤油の風味と藍茜の柔らかなタンニンがベストなマリアージュを魅せてくれる素晴らしい組み合わせ。

 

ロイヤルホストとシャトー・メルシャンのタッグで展開している、国産食材と日本ワインのペアリングでお客様を魅了する「Good JAPAN」企画。

 

店舗数の多いロイヤルホストが、より多くの食材を買い付ける事で生産農家や漁師の仕事を後押ししたり、国内栽培のブドウ100%を使うワインを扱う事でブドウ農家の仕事の後押しに繋がる…

 

国内の自給自足率を底上げするような取り組みは素晴らしいの一言に尽きますよね。
消費者として少しでも多く食事をする事で応援出来るようにしたいと感じました。

 

 

補足としてロイヤルホストが展開する、食品ロス削減に繋がる取り組みをご紹介したいと思います。

 

「mottECO(モッテコ)」と名付けられた、環境省「令和5年度食品の消費行動に伴う食品ロス削減対策導入モデル事業」に採択された事業。

 

「もっとエコ」と「持って帰ろう」というメッセージが込められた、これからの世界に必要な取り組みだなと感じました。

 

 

【Good JAPAN 冬のご馳走 】

 

2024年11月27日(水)〜2025年2月中旬(予定)
※12月28日(土)〜1月5日(日)を除く
販売時間:10時30分〜
販売店舗:ロイヤルホスト計215店舗
※以下の空港、百貨店、病院内の店舗等は対象外
京都高島屋S.C.店、九州大学病院店、羽田空港店、神戸空港店、広島空港店、鹿児島空港店 那覇空港店、熊本空港店、新千歳エアポートレストラン by ROYAL HOST、Royal Host centrair gourmet kitchen、名古屋星ヶ丘店
※配信日時点の店舗数です。※価格と販売期間、販売時間が異なる店舗があります。