贅沢な産地別桃の食べ比べ!「桃サミット2021 オンライン」開催!
約半年前に参加させていただいた一般社団法人FRUIT LOVERS LIFEさん主催の「苺サミット2021」。
福島・茨城・大分・熊本のブランド苺の贅沢な食べ比べをしながら、各産地の苺愛を拝見したり、タカノフルーツパーラー森山チーフフルーツクチュリエ直伝の苺のカッティングや苺アレンジレシピをYouTubeで拝聴しながらの楽しい企画でした。
そして今回のフルーツは「桃」。
今回もYouTubeで拝聴しながら、福島・山梨・和歌山・岡山ほ各産地の極上の桃を贅沢に食べ比べるという何とも素敵な企画。
一般社団法人FRUIT LOVERS LIFEさんと、一般社団法人Ag Venture Labさん主催の「桃サミット2021 オンライン」は今回もワクワクなイベントでした。
桃サミット2021 オンライン

食べ比べセットが到着し、開梱した時の桃の芳醇な香りが半端なかったですね!
しばらくその場で目を閉じて香りを満喫してしまいました…
福島県の桃は本シーズンは実はお盆明けからなんだそうですが、今回は届いた福島県ブランド桃はシーズン前にも関わらず、果肉が甘くてジューシーで美味しかった!

山梨県は、盆地という地形により寒暖差による気温の高低差や日照時間の長さにより果物の栽培にとても適しているそう。
桃1つ1つに袋を掛ける栽培地が多く、見た目も美しく糖度の高いジューシーな桃が多いそう。
和歌山県は関東・関西で人気の品種を幅広く生産し、袋掛けするタイプ、しないタイプとどちらも手掛け白い果皮、真っ赤な果皮とが見受けられる傾向との事。
岡山県は収穫まで袋を掛ける栽培方法を取り、果皮が白く上品な見た目の桃が多い。
清水白桃やおかやまゆめ白桃などの独自ブランドも多く栽培し、果肉が柔らかくとろける食感が特徴的。

オンラインイベント当日は、PCの前で各県が生産する桃について担当者の方から様々なお話があり、現地の農園の様子なども拝見しながら桃についての学びを体験しました。
また苺サミットの時と同様に、タカノフルーツパーラーの森山チーフフルーツクチュリエが登壇し、直々に桃のカッティング方法や桃の洗い方から色止め、保存方法などのノウハウも教えていただき最終的には桃のアレンジ料理までをレシピ付きで教えて頂くという贅沢な時間になりました。
基本的には常温で保存しながら、食べる直前1~2時間前に冷蔵庫で冷やすと丁度良い食べ頃になるという事で、それに従って食べ比べてみましたが程良く冷えた桃の食感としっかりしたジューシーな甘みは、産地によって微妙な違いはありますがどれも特徴があって美味しいですよね!
アレンジレシピについては、桃そのものが美味し過ぎてほぼほぼそのままシンプルに桃の美味しさを堪能してしまったのですが、唯一オリジナルアレンジで桃のフルーツサンドを作って食べてみました!
一般社団法人 FRUIT LOVERS LIFEの活動目的は・・・
『果物』のファンを醸成することを目的に果物が大好きなメンバーが集まり、旬のおいしい果物を食べる機会を創出する企画や、果物のある生活を提唱する情報を発信していくコミュニティです。
季節、旬、毎年多く輩出される品種に熟知したメンバーは、全国の産地、生産者を応援して消費者へお繋ぎする活動をしています。
<オフィシャルより抜粋>
産地・生産者に対しては消費を促す応援になり、消費者にとっては美味しいフルーツの旬を知ったり、そのフルーツの選び方や食べ頃、アレンジレシピなども知ることが出来る貴重な体験にもなるというとても素敵な取り組みだと思います。
また一般社団法人Ag Venture Labの目的は・・・
2019年にJAグループ(JA全農、農林中央金庫等)が共同で設立した一般社団法人で、「次世代に残る農業を育て、地域のくらしに寄り添い、場所や人をつなぐ」をコンセプトとして、スタートアップ企業やパートナー企業、大学、行政等と協創し、様々な知見やテクノロジーを活用しながら、社会的課題の解決につながるような新たな事業創出、サービス開発、地域課題の解消に挑戦しています。
<オフィシャルより抜粋>
ちなみに今回の「桃サミット2021 オンライン」に関しても、YouTube上でライブ配信されたものですがライブ配信を見逃した方も事後閲覧する事が出来ますし、食べ比べキットを購入していない方も無料で視聴出来るので、今旬の桃を購入する時の参考に一度ご覧になってみてはいかがですか?
コロナ禍前は、このイベントもリアルイベントとして会場を使ってリアルタイムでフルーツを試食しながら生産者の方やプロの料理人の話が聞けるとても貴重なイベントでしたが、コロナ以降はリアルは難しく、オンラインへ移行し成功を収めているイベント。
オンライン上でも人と人が繋がる事が出来る大変貴重なイベントだと思います。
次回は2022年度になると思いますが、世の中がどういう流れになっているかはその時にならないと分かりませんが、こういった素敵なイベントが永続的に続いていく事を切に願うばかりです。
【食べ比べキットの内容】
先着100名 ¥4,000円(税・送料込み)
<桃の食べ比べセット>
福島県・山梨県・和歌山県・岡山県の極上の桃各2個入り 合計8個
<その他>
大分県産かぼす 2個
新宿高野フルーツチョコレート(白桃×シャインマスカット)75g 1袋